サブミットボタン submitボタン css

認証にしてdisabledがついた場合のcssも指定

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
input[type='submit']{
    border: 1px solid #777;
    padding: 4px 10px;
    color: #fff;
    cursor: pointer;
    background: #428ec9;
    border-radius: 5px;
    /* Webkit */
    background: -webkit-gradient(
        linear,
        left top,
        left bottom,
        from(#99c9e5),
        to(#428ec9)
        );
    -webkit-border-radius: 5px;
    -webkit-box-shadow: 1px 1px 1px #fff;
    /* Firefox */
    background: -moz-linear-gradient(
        top,
        #99c9e5,
        #428ec9
        );
    -moz-border-radius: 5px;
    -moz-box-shadow: 1px 1px 1px #fff;
      
/* IE */
    filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient
        (startColorstr=#ff99c9e5,endColorstr=#ff428ec9);
    zoom: 1;
     
    font-size: 16px;
}
/* 認証式にした場合 */
input[type='submit'][disabled]{
opacity:0.7;
filter: alpha(opacity=70);        /* ie lt 8 */
-ms-filter: "alpha(opacity=70)"/* ie 8 */
-moz-opacity:0.7;                 /* FF lt 1.5, Netscape */
-khtml-opacity: 0.7;
cursor: default;    
    }

webfont アイコンサイト ナクナリマセンヨウニ

http://fontello.com/

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
    <link rel="stylesheet" href="fontcss/fontello.css">
<link rel="stylesheet" href="fontcss/animation.css"><!--[if IE 7]><link rel="stylesheet" href="fontcss/fontello-ie7.css"><![endif]-->
<script>
  function toggleCodes(on) {
    var obj = document.getElementById('icons');
     
    if (on) {
      obj.className += ' codesOn';
    } else {
      obj.className = obj.className.replace(' codesOn', '');
    }
  }
   
</script>
1
<i class=" icon-lightbulb-1"></i>

選んでDLして上記コード入れて
これ入るのかみ検証

1
<head><!--[if lt IE 9]><script language="javascript" type="text/javascript" src="//html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script><![endif]-->

あとはfontに入れる
demo,htmlでみる

春日井ナビ リフォーム時覚え

・協賛はsimple タクソノミー

・アドミンマイズでダッシュボード権限を投稿者になくし
リダイレクト指示部分で別に飛ばす。

・ロールエディタは 他人の記事を見れなくする。
チェックを外す部分は other delete とother edits

・その他 他人の記事を見れなくすると書いてあったファンクション様コードが2つあった。

http://qiita.com/halhide/items/8c85d4ea8f8584721aeb

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
//ロールしてるから効果わからんが自分だけポスト
function filter_other_post( $wp_query ) {
    global $pagenow, $current_user;
 
    if($pagenow != 'admin-ajax.php' && $pagenow != "edit.php" ) {
        return;
    }
 
    if($current_user->roles[0] == "administrator") {
        //管理者はすべて閲覧可能
        return;
    }
 
    $wp_query->query_vars['author'] = $current_user->ID;
}

もう一個はみつけられず。

ロールでバグってて、
春日井の食でクーポン有りの投稿だけ他のユーザーから削除までできる感じになっていて、
クーポンあり という新しいカテゴリを作り コードも入換え すべて記事をアサインしなおした。
一応治ったっぽい。

ファンクション分岐

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
if (current_user_can('level_10')) {
//ここに投稿一覧に順位を書いた
 
}
 
 
さらに発見
 
 if (!current_user_can('level_10')) {
//ここに投稿一覧に順位を書いた
 
}
こう書くと逆に管理者が見えなくなる

・記事一覧カラムの表示をシンプル化した。
そのためアドミンcssに強制ディスプレイnoneで消した。

・カスタムフィールドってやつを消したかったから
カスタムフィールドテンプレートのグローバル設定
「編集リストページのカスタムフィールドカラムの表示を禁止する場合:
カスタムフィールドカラムを無効にする(クイック編集も動きません)」

をチェックした

・タイトルを入力の文字替え

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
//タイトルを入力してくださいを変える
function change_default_title( $title ) {
    $screen = get_current_screen();
    if ( 'shoku'or'asobu'or'share'or'seikatsu'or'iryou'or'manabu'or'koukyou'or'ofuroyado' == $screen->post_type ) {
        $title = '店舗名を入力';
    } else if ( $screen -> post_type == 'post' ) {
        $title = 'これは投稿を変更します';
    }
 
    return $title;
}
add_filter('enter_title_here', 'change_default_title');

★カスタムフィールドテンプレートで
改造方法

・アドミンcssでフロート クリアボス
これはカスタムアドミンにかいてもよし
・グローバルセッティングで
初期化・保存ボタンを消す
テンプレートタイトルをボックス名へ

freee

freeeまとめ

■源泉徴収で控除された売上はどのように登録すればよいですか?

https://support.freee.co.jp/entries/23830433-%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%A7%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

預かり金 事業主貸 源泉所得税控除 と選ぶ 

■源泉徴収されて入金されました。入力方法を教えてください。

https://support.freee.co.jp/entries/26261940-%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%85%A5%E9%87%91%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-

取引を登録の場合なぜか 源泉所得税(個人)と記載されている例

■家事按分の登録方法を教えてください

https://cfo.zendesk.com/entries/21959635