ユーザー一覧で カスタムポストの記事数やニックネームなどを表示する方法

ファンクションへ

//ユーザーの投稿数を取得
function count_user_posttype($userid,$posttype) {
    global $wpdb;
    $where = get_posts_by_author_sql($posttype, true, $userid,true);
    $count = $wpdb->get_var( "SELECT COUNT(*) FROM $wpdb->posts $where" );
    return $count;
}
//利用したい箇所に記述
//<?php echo count_user_posttype(get_the_author_meta('id'),"post"); ?/>


//ユーザー一覧に追加
function custom_users_columns( $columns ) {
	$columns['user_shop'] = '登録数';
	$columns['nickname'] = 'ニックネーム';
	return $columns;
}


function custom_users_custom_column( $dummy, $column, $user_id ) {
	if ( $column == 'user_shop' ) {
		$user_info = count_user_posttype($user_id,"shop");

		return $user_info;
	}
	if ( $column == 'nickname' ) {
		$user_info = get_userdata($user_id);

		return $user_info->nickname;
	}
}
add_filter( 'manage_users_columns', 'custom_users_columns' );
add_filter( 'manage_users_custom_column', 'custom_users_custom_column', 10, 3 );

参考
管理画面のユーザー一覧に項目を加える方法
http://www.sandalot.com/%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AB%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

WordPressで指定ユーザーごとの投稿数を取得する
http://hirashimatakumi.com/blog/47.html

function count_user_posttype($userid,$posttype) {
    global $wpdb;
    $where = get_posts_by_author_sql($posttype, true, $userid,true);
    $count = $wpdb->get_var( "SELECT COUNT(*) FROM $wpdb->posts $where" );
    return $count;
}
利用したい箇所に記述します。
<?php echo count_user_posttype(get_the_author_meta('id'),"post"); ?>

クライアントの投稿画面を調整 jsで レイアウト

ファンクション

// カテゴリ->カスタムフィールド->公開 に毎回並び替える
function my_footer() {
echo '<script type="text/javascript">
  //<![CDATA[
jQuery(function(){
jQuery("#normal-sortables").prepend(jQuery("#tagsdiv-post_tag"));
jQuery("#normal-sortables").prepend(jQuery("#postimagediv"));
jQuery("#submitdiv").appendTo(jQuery("#normal-sortables"));
});
//]]>
  </script>';
}
add_action('admin_footer', 'my_footer');

prepend 要素内の先頭に つまり先に処理したものから後の挿入処理により一個さがる2個目になる
http://semooh.jp/jquery/api/manipulation/prepend/content/

appendTo 要素内の末尾に
http://semooh.jp/jquery/api/manipulation/appendTo/content/

記録
https://ja.forums.wordpress.org/topic/3063 参考

// カテゴリ->カスタムフィールド->公開 に毎回並び替える
function my_footer2() {
echo '<script type="text/javascript">
  //<![CDATA[
  jQuery(function(){
	 //jQuery("#cfs_input_929").appendTo(jQuery("#normal-sortables"));
	//jQuery("#normal-sortables").prepend(jQuery("#side-sortables").children("#categorydiv"));
	//jQuery("#normal-sortables").append(jQuery("#side-sortables").children("#submitdiv"));
	//jQuery("#categorydiv").prependTo(jQuery("#normal-sortables"));

  });
  //]]>
  </script>';
}
add_action('admin_footer', 'my_footer2');

春日井ナビ 登録ユーザーに 一斉メールを送る Email Users まとめ

登録ユーザーは ショップオーナーとなるように設定しています。

ショップオーナーへリフォームの告知メール

Email Usersをインスト

スクリーンショット 2016-01-22 0.25.08

 

ポイントはここで

送り主を設定 返信先を設定しないとへんてこなサーバー情報が記載されてしまうので必ず書く もしくは プラグインフォルダを Reply-Toで検索して ifの部分を

//でコメントあうとする

  if (empty($return_path))
	    $headers[] = ($omit) ? sprintf('Reply-To: %s', $sender_email) : sprintf('Reply-To: "%s" <%s>', $sender_name, $sender_email);
    //$headers[] = 'MIME-Version: 1.0';

それとココの部分
スクリーンショット 2016-01-22 0.28.53

 

 

翻訳

スクリーンショット 2016-01-22 0.30.25

新規ユーザーの設定でこうしておかないと新しいポストがあったときにメールが送られてしまってうざいとおもわれるのでチェックを外す

後は

送る際に複数人だと 宛先が配信人のメアドが表示される仕組みにとまどったが

個人へ送れば 個人名がでる

情報露出防止だろう。

参考:http://techmemo.biz/wordpress/email-users/

 

こちらサーバーの件だが

迷惑メールに入らないように

サーバーでしっかり設定する事

別記事
http://www.memo.d-marking.com/?p=2199